いやぁ~ボディバランスって本当にいいものですねぇ~

「いやぁ~ボディバランスって本当にいいものですねぇ~」
(水野晴郎っぽくなっちゃいました。←わかる人だけわかってもらえれば…)
先週日曜はボディステップのプログラム変更で12時~13時でボディバランスを行いました。
その時に思ったのがタイトルや文章冒頭の言葉。
日曜日、目覚ましもなくゆっくりと起きてのんびり準備しても無理のない時間。
遅めの軽い朝食→ボディバランス→ランチ→その後諸々用事ってのにもいい時間。
外は寒いけど陽の光が大きな窓から射し込んで暖かくほっこりとしながら素敵な音楽&ヨガの動きでコンディショニングができる。
あれから1週間経ってますが改めてとても贅沢な時間をいただいたなぁと思いました。
心拍数が急上昇するようなこともないので落ち着いてじっくりじわじわ使っている体の部位を実感しながらトレーニングができます。
パワーヨガのような自重のトレーニングで筋肉を刺激、ゆったりとした動きで緊張した筋肉を緩和。
で、最後の「寝」!
リラクゼーション・メデテーションは最高の至福のひととき。
あまりにも至福すぎて、本当に寝てしまってマイクからスピーって寝息が漏れたことも。。。
インストラクターとして寝るのはいかんですが、参加している皆さんは遠慮なく寝てください。
そこまでリラックスしてもらえるとヨッシャ!とうれしいです。
ボディバランスは自分自身の体づくりの基礎となるトレーニングだと思っています。
ボディコンバットの回し蹴りの股関節の開きやキックの時の片足立ちの安定感、空手の型の動き、ボディジャムのターンの安定感やアームラインの柔らかな動き、ボディパンプのセットポジションやボディアタックのアタックポジション、プランクやホバーの安定性等々、体を動かしたときにボディバランスやってて良かったなと思えることが多々あります。
ベースの動きにヨガや太極拳・ピラティスなどが取り入れられているので体のトレーニングだけでなく自分の内面を意識することができ精神的にもむっちゃリフレッシュできますしね。
実際、本物のヨガの動きを極めようと思うととても困難ですが、音楽にあわせながらいい意味での「なんちゃって」ヨガは体の柔軟性に難がある自分でも効果を実感することができます。
なのでもう1回言っとこ。
「いやぁ~ボディバランスって本当にいいものですねぇ~」
嗚呼、もっと語りたいけど、来週のレッスン準備もしなければいけないのでこのへんで。
(祝日プログラムもあるしねぇ。。。ヤバっ!)
「では、さいなら。さいなら。さいなら。」
(最後は淀川長治風で。←わかる人だけわかってもらえれば…)